【マリィ・プリマヴェラ オフィシャルサイト】:エッセイ
【マリィ・プリマヴェラ オフィシャルサイト】:エッセイ
「幸福への道しるべ〜予知夢」
非常に鮮明で印象的な夢を見たとき、あるいは夢から覚めて何となくイヤな感じがしたとき、あなたはこの夢が何かを予知しているのではないかと気になるでしょう。そして不安になったり、期待でワクワクしたり。しかし、たいがいの人が、その夢が本当に未来を予知していて、自分に何かを告げているのか、そうではなく全く意味のない夢なのか、その判断にも迷うに違いありません。予知夢か、そうでないかを見極めるポイントはどこにあるのでしょうか。
最後のPAと言う会社のリターン·チェックができます普通、夢の内容を記憶できるのはそう長時間ではありません。起きたときには夢の内容を覚えていたのに、昼頃にはもう思い出すことすらできないなんてこともあるでしょう。それどころか、夢の内容そのものを覚えていない場合だってよくあるし、自分は夢を見ないタイプなのだと思い込んでしまうこともあります。
ところがとても鮮明な夢で、いつまでたっても忘れられない夢もあります。夢のストーリーをそのままはっきりと覚えているような夢ですね。人によっては未来のできごとを、そっくりそのまま忠実に映した夢を見ることがあるといいます。何かの災害によってある土地が壊滅的なダメージを受けているのを夢に見た、などというように。そして後日、その夢がそのまま現実に起きてしまった、ということがあるの� �す。これが典型的な予知夢。
後光がさす白装束の老人が、あなたに何かを語りかけている夢。そして実際にその老人の言葉どおりに行動してみたら願いが叶った…というような、霊的な夢もあります。こんな夢も、まさに予知夢です。しかも非常にわかりやすい予知夢。
あるいは何かを象徴しているような気がするけれど、何を意味しているのかわからない。にもかかわらずいつまでも夢の余韻を引きずり、どうにも落ち着かない夢もあります。心臓がドキドキしていたり、なんだかわらないけれど不安な感じがしてたまらなかったり、要するに胸騒ぎがするような夢。これも予知夢と考えていいでしょう。こんな夢の場合は、夢の内容を分析してみたいものです。自分なりの解釈でかまいません。というより、あなただけのキー� �ードが隠れている可能性があるので、「自分なり」の解釈をしたほうがいいと思います。どうやっても夢の中身を分析できないのなら、メモなどにしてしっかり覚えておくといいでしょう。後日、きっと役に立つはずです。
予知夢とそうでない夢との区別の仕方として、予知夢の特徴を知っておくといいでしょう。
上に述べたとおり、非常にクッキリとした夢の場合は、予知夢の可能性が高いようです。また夢見が落ち着かず、ソワソワしたり不安感を覚える場合も、予知夢でしょう。
他に、夢の内容がとても濃くて、何かを意味しているような気がしてならない場合もそうでしょう。そんな夢の場合は、夢の内容がどうしても頭から離れず、気になって仕方ないものです。「気になって仕方ない」というのを予知夢の判断基準にするといいかもしれません。
あるいは夢の内容がシンプルでわかりやすい場合。夢というものは思いがけない人物が出てきたり、そのストーリーが荒唐無稽だったりすることが多いけれど、予知夢にはそういったことが� ��いのです。ですから夢を見ている時間そのものも短いはず。ときには日中、睡魔に襲われてほんの一瞬目をつぶっている間に見ることもあると言われています。
こういった予知夢の特徴にあてはまるような夢を見たときには、ぜひ夢を分析してみてください。
あるいは夢日記やメモをとるなどして記録しておくのもいいでしょう。
予知夢とは、「何か」からのメッセージであり、私たちが普段の生活からは得られない情報です。
あなたに何かを告げている夢です。ぜひ大切にしてください。たとえば事故にあうことを予知した夢を見たとき、そうとわかっていれば事故を避けることもできますね。人間関係のトラブルを予知する夢ならば、トラブルから逃れる方法を考えることもできるはずです。事前に何が起こるかわかるのですから、対策の立てようがあるというものです。
予知夢に敏感になること。それがあなたの人生を幸福へと導くひとつの手段なのです。
正夢や霊夢の場合は、異常な予感や興奮、鮮烈な印象をもつのが大きな特徴のようです。
正夢や霊夢、予知的な典型夢には、だいたい決まったパターンがあります。
モノクロだったり、カラーだったりするのは、人によって違いますが、多くの場合、連日続けて繰り返されたり(連日ではなく、定期的に繰り返すものは心理的な要素があります)、ストーリーがつながっていたりします。
また、正夢や霊夢は強烈な印象を残し、とくに明け方、強制的に夢の途中で目覚めます。目が覚めても、ぞくぞく、そわそわするような衝動や予感が静まりません。
単に金縛り状態で目覚める体験、不快な感じやブルーな気分で目覚めるような悪夢の体験ではありません。
もちろん正夢や予知夢には、不幸なことばかりではなく、ひいきのスポーツチームが優勝したり、友人が結婚したり、子供が産まれたり、家を建てる、といった吉報もあります。
夢のコントロールに興味のある人に警告をするなら、ありのままに伝えられる貴重な夢のイメージから注意をそらしてしまうことは、自然と対話できる感受性やメッセージの強い夢をみる機会をほとんどなくしてしまう危険性があるのです。
あなたの夢といつも自然につきあってほしいと願っています。
いくつかの動物は、危険を事前に回避する潜在能力やテレパシー的な感受性を持つと言われています。
はたして彼らは何かを意図的にコントロールしているのでしょうか?
そんなことをするのは、自然との調和や共存の本能を忘れてしまった人間だけなのかもしれません
メッセージ性の高い夢を見やすくする方法ってあるの?
人に何かを伝えるときに、言葉や文字より、無意識に図や絵で説明することが多いほうですか?
誰かのことを思い浮かべた瞬間、その相手から電話がかかってくることがよくありますか?
写真やテレビなどの映像を見ただけで、まるでそこにいるかのようにその場所の匂いや空気が生々しく伝わってきますか?
また、なにかを頭のなかで想像しただけで、嗅覚や聴覚、感触などの五感が、同時に反応するような感覚がありますか?
そういった経験がひんぱんにある人は、基本的にテレパシックな能力(精神感応力)が高く、予知夢やメッセージ性の高い夢を見る感受性が開かれています。
日常生活の中で、そのような感受性が高まれば、あなたの夢は目覚めた瞬間にはっきりとしたメッセージをもちます。
一種の夢のデザイン力、夢の情報処理能力というのか、そんなものです。
イメージというのは、元々何かを伝達するために存在するからです。
どのような夢でも、いくつか象徴的なイメージがあれば、意外に予知的な要素、テレパシックな要素をもっているはずですが、予知夢を見る頻度が高い人のようにクリアなものではないので、たいていはそれに気がつかないままでいます。
いくら夢判断や心理学の本を読んでも、予知夢について書かれたものは少ないので、ご自分で満足な夢の解釈ができないのは当然かもしれません。
まず夢日記をきっかけにするのが一番でしょう。
夢は「言葉を超えたイメージの言語」なので、言葉でそれを詳細に記すより、そのイメージをスケッチする習慣を大切したほうがいいでしょう。
夢日記を書くことで毎日の夢を思い出したり、「夢解きのツボ」にも書いた夢との対話をはじめることは、「日頃から使わない筋肉を使う」ようなものです。そのような習慣を続けていけば、あなたの夢能力は次第に高くなっていきます。
もちろんその能力や感受性には個人差があります。
本当は誰でも持っている感受性ですが、生活が便利になり、直感力を必要としなくなれば、次第にそれは衰えてしまいます。
必要と思っていないコミュニケーション能力は、言葉や生活の便利さに依存するほど忘れてしまうのです。
他人に夢を話したり、同好会をつくったり、もっと夢について気さくにトークする機会を増やしてみてください。
0 コメント:
コメントを投稿